早志会北海道

【経済安全保障】

1.『経済安全保障推進法』(2022512日成立)に基づく「サプライチェーンの強靱化」

(経緯)

2022年9月30日 『特定重要物資の安定的な供給の確保に関する基本指針』閣議決定

2022年12月23日 半導体、蓄電池、肥料、抗菌薬など11物資を「特定重要物資」に指定する『政令』を施行(閣議決定は12月20日)

2023年2月17日 第3回経済安全保障重点課題検討会議

2023年4月14日以降 計53件の「供給確保計画」を認定(8月3日現在)

(概要)

2.『経済安全保障推進法』に基づく「経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)」の推進

(経緯)

2022年9月16日 「経済安全保障推進会議・統合イノベーション戦略推進会議合同会議」において『研究開発ビジョン(第一次)』を決定

2022年9月30日 『特定重要技術の研究開発の促進及びその成果の適切な活用に関する基本指針』を閣議決定

2022年10月~2023年3月 研究開発構想を順次JST、NEDOに提示

2022年12月5日 JST、NEDOが研究開発構想に基づく公募開始

2023年2月8日 「経済安全保障重要技術育成プログラムに係るプログラム会議(第4回)」において、今後の『研究開発ビジョン』の策定に向けた議論のキックオフ

2023年3月27日 プログラムとして最初の採択公表(NEDO・3件)

2023年4月26日 「第5回プログラム会議」の開催(今後の検討プロセス等)

2023年5月15日 「第6回プログラム会議」の開催(WG委員の追加)

2023年8月1日 「第7回プログラム会議」の開催(『研究開発ビジョン(第二次)案』)

(概要)

3.『経済安全保障推進法』に基づく「基幹インフラ役務の安定提供確保」の運用開始に向けた準備

(経緯)

2023年2月17日 「第3回経済安全保障重点課題検討会議」を開催

2023年4月28日 『特定妨害行為の防止による特定社会基盤役務の安定的な提供の確保に関する基本指針』を閣議決定

2023年8月1日 『経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令』を閣議決定

(概要)

4.『経済安全保障推進法』に基づく「特許出願の非公開」の運用開始に向けた準備

(経緯)

2023年4月28日 『特許出願の非公開に関する基本指針』を閣議決定

2023年8月1日 『経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令』を閣議決定

(概要)

5.「セキュリティ・クリアランス制度」の創設に向けた取組

(経緯)

2022年12月16日 『国家安全保障戦略』を閣議決定

2023年2月14日 「第4回経済安全保障推進会議」の開催

2023年2月17日 「第3回経済安全保障重点課題検討会議」の開催

2023年2月22日 「第1回経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度等に関する有識者会議」を開催。

(第2回:3月14日、第3回:3月27日、第4回:4月7日、第5回:4月25日、第6回:5月29日、第7回:中間論点整理6月6日)

(概要)

6.『安全・安心に関するシンクタンクの基本設計』の取りまとめ

(経緯)

2022年11月29日 「安全・安心に関するシンクタンク設立準備検討会」を開催

2023年4月7日 『安全・安心に関するシンクタンクの基本設計』を取りまとめ

(概要)

(1)  シンクタンクにおける当面の具体的な3つのミッション(①経済安全保障重要技術育成プログラムの運用に当たって必要な情報提供・助言、経済安全保障推進法に基づく調査研究の受託を可能とする調査・分析基盤の構築、②新たな分析手法の開発とOJTによる人材養成・能力開発、③国内外の関係機関との間の調査研究ネットワークの構築)
(2)シンクタンクの果たすべき機能・役割(情報収集、解析・分析、人材育成、ネットワーク構築)
(3)シンクタンク組織の基本設計(組織形態、ガバナンス、財務など)を議論した。

【宇宙政策】

1.我が国の宇宙政策の統括

~『宇宙基本計画工程表』の改訂と『宇宙基本計画』の改定~

(経緯)

2022年12月23日 『宇宙基本計画工程表』の改訂(宇宙開発戦略本部決定)

2023年6月13日 『宇宙基本計画』の改定(閣議決定)

(概要)

宇宙利用の将来像を新たに示すとともに、その実現に向けた取組を定める。
新たに策定する『宇宙技術戦略』に基づき、技術開発を強化する。
「国際市場で勝ち残る意思・技術・事業モデルを有する企業」を戦略的に育成し、支援する。
宇宙開発の中核機関であるJAXAの役割と機能を強化する。

2.宇宙安全保障の推進~日本初の『宇宙安全保障構想』の策定など~

(経緯)

2022年12月16日 『国家安全保障戦略』の改訂(閣議決定)

2022年12月23日 『宇宙基本計画工程表』の改訂(宇宙開発戦略本部決定)

2023年6月13日 日本初の『宇宙安全保障構想』の策定(宇宙開発戦略本部決定)

(概要)

安全保障のための宇宙システム利用の抜本的拡大(「宇宙からの安全保障」)
宇宙空間の安全かつ安定的な利用の確保(宇宙における安全保障)
これらを実現するための、宇宙産業の支援と育成による、安全保障と宇宙産業の発展の好循環の実現

3.宇宙関係予算の拡充

(経緯)

2023年2月3日 『令和5年度予算案』における「宇宙関係予算」の公表

2023年8月4日 「宇宙関係予算に関する関係府省連絡会」の開催

(概要)

小型SAR衛星コンステレーションのデータ利用実証等を実施するため、「宇宙開発利用推進費」約131億円(内閣府)
準天頂衛星システムの着実な整備に約250億円(内閣府)
情報収集衛星の開発・運用に約800億円(内閣情報調査室)
宇宙領域把握(SDA)の強化に約286億円(防衛省)
宇宙作戦指揮統制システム等の整備に約342億円(防衛省)
H3ロケットの開発・高度化に約257億円、イプシロンSロケットの開発に約60億円(文部科学省)
・ 月で有人活動などを行う「アルテミス計画」に向けた研究開発等に約405億円、世界初となる火星の衛星からのサンプルリターンを目指す火星衛星探査計画(MMX)に約103億円(文部科学省)

4.宇宙分野の国際協力の推進

(経緯)

2022年11月18日 日本が国際宇宙ステーション(ISS)延長に参加表明

2022年12月16日 ISSの若田光一宇宙飛行士と交信

2023年2月6日 ビル・ネルソン米国NASA長官との会談

2023年3月8日 第8回「宇宙空間の安定的利用の確保に関する国際シンポジウム」(NSPSシンポジウム)冒頭スピーチ(動画送付)

2023年5月19日 若田光一宇宙飛行士・古川聡宇宙飛行士による表敬訪問

2023年5月12-14日 「G7科学技術大臣会合」の議長として、「スペースデブリ対策」の議論を提起し、『G7科学技術大臣コミュニケ』に盛り込むことに成功

2023年5月21日 『G7広島首脳コミュニケ』にも「スペースデブリ対策」が盛り込まれる

2023年8月7日  諏訪理宇宙飛行士候補者・米田あゆ宇宙飛行士候補者による表敬訪問

(概要)

5.宇宙分野への民間事業者の参入支援

(経緯)

2022年11月4日 我が国のスタートアップであるispaceの月面資源開発計画を『宇宙資源法』に基づく第1号案件として許可。

2022年12月12日 ispace社の月着陸船の打上げ成功

2023年2月3日 「2023 国際宇宙産業展 ISIEX」に出席(基調講演と視察)

2023年4月26日  ispace社の月着陸船の月面軟着陸の失敗(全体10マイルストーンの中、8マイルストーンまでは成功)

2023年5月12日~14日 「G7科学技術大臣会合」では、議長として、G7として初めて「スペースデブリ対策」に係る議論を提起し、大臣コミュニケに盛り込まれた

2023年7月4日  「SPACETIDE 2023」で講演

2023年7月7日   「経団連宇宙開発利用委員会総会」で講演

 

2023年8月2日   「第2回月面ビジネスカンファレンス」でスピーチ

(概要)

【重要土地等調査法】

「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律」(重要土地等調査法)の執行

(経緯)

2022年9月16日 関係『政令』『基本方針』を閣議決定

2022年9月20日 『重要土地等調査法』の全面施行

2022年12月27日 「第1回区域指定」の官報公示

2023年2月1日 注視区域29か所、特別注視区域29か所の施行

2023年7月12日 「第2回区域指定」の官報公示

2023年8月15日 注視区域121か所、特別注視区域40か所の施行

(概要)

【科学技術政策】

1.日本初の『フュージョンエネルギー・イノベーション戦略』の策定

(経緯)

2022年9月12日 イノベーション政策強化推進のための有識者会議「核融合戦略」を設置

2022年9月~2023年2月 有識者会議を開催

2023年4月14日 日本初の『フュージョンエネルギー・イノベーション戦略』を決定(統合イノベーション戦略推進会議決定)

(概要)

超伝導技術 → 医療用MRI
超伝導コイル製作技術 → 海洋調査船や宇宙船の外壁等の精密加工
リチウム、ベリリウム回収技術 → リチウム電池のリサイクルやレアメタル回収

2.『量子未来産業創出戦略』の策定と推進

(経緯)

2022年10月~2023年3月 有識者会議「量子技術イノベーション会議」を開催

2023年3月27日 理化学研究所にて、国産量子コンピュータ初号機が稼働

2023年4月14日 『量子未来産業創出戦略』を策定(統合イノベーション戦略推進会議決定)

2023年5月14日 「G7科学技術大臣会合」の公式サイドイベントとして、ハイレベル会合「量子技術が切り拓く未来」を開催

2023年5月31日 第15回「量子技術イノベーション会議」を開催(量子技術イノベーション拠点に東海国立大学機構を追加)

(概要)

3.AIに関する対応の強化

(経緯)

2023年4月13日 高市早苗大臣から大臣秘書官室を通じて担当部局に対して、生成AIに関して、研究開発のみならず、安全保障など多様な観点からの議論が可能な体制の構築に向けた検討を指示(同趣旨を高市早苗大臣から松野官房長官にも要請)

2023年4月24日 「第1回AI戦略チーム」会合の開催

2023年5月11日 新たに「AI戦略会議」を設置し、開催

(2023年8月現在まで随時開催)

2023年5月26日 『AIに関する暫定的な論点整理』の取り纏め

(概要)

4.スタートアップ支援

(経緯)

2022年10月28日 『物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策』における措置として、「SBIR制度の抜本拡充」を行った

2023年1月20日 「第5回日本オープンイノベーション大賞」受賞者の報道発表

2023年2月15日 高市早苗大臣から「第5回日本オープンイノベーション大賞」表彰式において、内閣総理大臣賞と科学技術政策担当大臣賞を授与

2023年6月9日 「令和5年度特定新技術補助金等の支出の目標等に関する方針について」「指定補助金等の交付等に関する指針について」を閣議決定

(概要)

5.大学の研究力強化

10兆円ファンド、地域大学パッケージ改定、PEAKS

(経緯)

2022年11月8日 CSTI本会議で、『国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化の推進に関する基本的な方針』『国際卓越研究大学研究等体制強化助成の実施に関する方針』について持ち回り審議。

2022年12月23日 「国際卓越研究大学」の対象大学の公募を開始。(文科省)

2023年2月8日 『地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ』を改定(CSTI本会議決定)

2023年3月31日 「国際卓越研究大学」の公募締切。10大学(早稲田、東京科学(仮称)、名古屋、京都、東京、東京理科、筑波、九州、東北、大阪)が申請。

2023年4月21日 「第1回国際卓越研究大学の認定等に関する有識者会議(アドバイザリーボード)」を開催

2023年5月16日 「第2回国際卓越研究大学の認定等に関する有識者会議(アドバイザリーボード)」を開催

2023年6月2日、9日、16日、23日 「第3回国際卓越研究大学の認定等に関する有識者会議(アドバイザリーボード)」を開催(10大学に対し面接審査を実施)

2023年7月18日、19日、21日 「第4回国際卓越研究大学の認定等に関する有識者会議(アドバイザリーボード)」を開催(3大学の現地視察を実施)

(概要)

6.『統合イノベーション推進戦略2023』の策定

(経緯)

2023年2月8日 『統合イノベーション戦略2023』の策定に向けた政策の方向性を提示

2023年6月9日 『統合イノベーション戦略2023』の閣議決定

(概要)

①  量子など先端技術の社会実装・実用化の加速や、将来のクリーンエネルギーとして期待されるフュージョンエネルギーに関する産業を興す上で必要となる新たな戦略の策定(※策定済)や生成AIを契機とした対応強化、経済安全保障強化に向けたKプログラムの推進をはじめとする「先端科学技術の戦略的な推進」
② 国際卓越大学と地域中核大学支援の両輪による研究力強化や、博士課程学生など高度人材育成と活躍促進、G7を契機としたパートナー国との連携強化や、国際頭脳循環形成、学術ジャーナルを巡る対応強化をはじめとする「知の基盤と人材育成の強化」
ディープテックをはじめとするスタートアップの徹底支援やグローバル・スタートアップ・キャンパス構想実現に向けた本格始動をはじめとする「イノベーション・エコシステムの形成」
 また、これらの基軸を支えるべく急速な情勢変化に機動的に対応し国家的重要課題を達成する為に、優れた人材の流動性促進を図りつつ、我が国の政策展開の基盤である国立研究開発法人や資金配分機関の強化等を推進することとしている。

7.省庁横断的に、研究開発から社会実装までを強力に推進

SIPBRIDGE~

(経緯)

2022年10月 SIP第2期自動運転の「SIP-adus Workshop 2022」に高市早苗大臣の動画メッセージを送り、各国等の代表者や専門家の参加への歓迎と、自動運転の研究開発に関する協力に対する謝意のほか、SIP自動運転で行った研究開発、技術の標準化、国際連携等について発言

2022年12月  CSTI本会議で『SIP第3期』及び『BRIDGE』に関する制度改正を実施

2023年1月27日 大臣記者会見で、「SIP第3期14課題」及び「BRIDGE令和5年度重点課題」の決定を発表

2023年2月8日 CSTI本会議において「SIP第3期の14課題の決定」について報告

2023年3月16日 ガバニングボードで「プログラムディレクター(PD)」及び「研究計画」を決定

2023年3月17日 大臣記者会見で「PD及び研究計画の決定」を発表

2023年4月21日 高市早苗大臣からSIP第3期PDに辞令を交付

2023年6月27日 BRIDGE令和5年度6月配分施策33件の決定を発表

(概要)

8.科学技術関係予算(R4補正予算、R5当初予算)の拡充

(経緯)

令和4年度補正予算(2022年11月8日閣議決定、2022年12月2日成立)

令和5年度予算(2022年12月23日閣議決定、2023年3月28日成立)

(概要)

9.『バイオ戦略』の推進

(経緯)

2022年12月 「地域バイオコミュニティ」の認定

(概要)

10.国際的な科学技術協力の強化

(経緯)

2022年9月29日 メッサ伊国大学・研究大臣との会談

2022年10月1日 「第19回国際科学技術大臣会合」を主宰

2022年10月1日 ガブリエル欧州委員との会談

2022年10月25日 G7科学技術大臣会合を、2023年5月12日から14日に開催すること、及び正式名称を「G7仙台科学技術大臣会合」とすることを発表

2022年11月7日 パケ駐日EU大使との会談

2022年12月13日 フリーマン英国ビジネス・エネルギー・産業戦略閣外大臣との会談

2022年12月16日 プラバカ-米国大統領府科学技術政策局長との会談(オンライン)

2023年5月12日~14日 「G7仙台科学技術大臣会合」で議長を務める

2023年5月16日 「日米科学技術協力合同高級委員会」を開催

(概要)

11.原子力の平和利用

(経緯)

2022年9月26日 「IAEA総会」で、日本国政府を代表して一般討論演説

2022年10月31日 「アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合」で、主催国として開会挨拶

2023年2月20日 『原子力利用に関する基本的考え方』の原子力委員会決定

2023年2月28日 『原子力利用に関する基本的考え方』の閣議尊重決定

2023年5月31日 『原子力基本法』の改正を含む『脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律』が成立

2023年7月27日『原子力白書(令和4年度版)』の原子力委員会決定

2023年7月28日 『原子力白書(令和4年度版)』の閣議配布

(概要)

12.研究インテグリティの確保と徹底

(経緯)

2023年6月15日 国立研究開発法人産業技術総合研究所の中国籍職員が『不正競争防止法』違反の容疑で逮捕

2023年6月20 閣僚懇談会において、高市早苗大臣から関係閣僚に対して、所管する大学や研究機関における研究インテグリティの確保の徹底を依頼

2023年6月20日 高市早苗大臣名で『研究インテグリティの取組の徹底について』の通知を、各省の国立研究開発法人担当局長宛に発出

2023年6月29日 『研究インテグリティの確保のためのリスクマネジメント』(事務連絡)を発出

2023年6月29日 「第16回国立研究開発法人協議会総会」において、内閣府職員から国立研究開発法人の理事長等に対して、研究インテグリティの確保と情報管理の徹底を依頼

2023年7月5日 中国籍職員が起訴され、同日付けで懲戒解雇処分されるととともに、国立研究開発法人産業技術総合研究所HPにおいて再発防止策をプレスリリース

2023年8月以降 政府との連携の下、国立研究開発法人協議会が設置した「研究インテグリティタスクフォース」をプラットフォームとして、国立研究開発法人産業技術総合研究所の再発防止策の横展開を含めた国立研究開発法人全体の研究インテグリティの確保・徹底を図るための議論を開始

(概要)

 大学や研究機関が所属する研究者・職員から報告を受けた研究活動の透明性の確保に係る情報について、技術流出等のリスクのレベルに応じて、別途入手可能な情報等との比較など必要な確認を行う仕組み
大学や研究機関がリスクを懸念する場合に、情報を把握し、対処する仕組み
 が重要であることを通知した。

【知的財産戦略】

1.『大学知財ガバナンスガイドライン』(大学知財GGL)の策定

(経緯)

2022年11月4日 「大学知財ガバナンスに関する検討会」設置

2023年3月29日 『大学知財ガバナンスガイドライン(大学知財GGL)』を公表

(概要)

2.『知的財産戦略2023』の策定

(経緯)

2023年1月20日 「第1回構想委員会」の開催

2023年3月3日 「第2回構想委員会」の開催

2023年4月24日 「第3回構想委員会」の開催

2023年5月23日 「第4回構想委員会」の開催

2023年6月9日 『知的財産推進計画2023』の決定(知的財産戦略本部決定)

(概要)

「スタートアップ・大学の知財エコシステムの強化」、
 「多様なプレイヤーが対等に参画できるオープンイノベーションに対応した知財の活用」
「急速に発展する生成AI時代における知財の在り方」
「知財・無形資産の投資・活用促進メカニズムの強化」
「標準の戦略的活用の推進」
「デジタル社会の実現に向けたデータ流通・利活用環境の整備」
「デジタル時代のコンテンツ戦略」
「中小企業/地方(地域)/農林水産業分野の知財活用強化」
「知財活用を支える制度・運用・人材基盤の強化」
「クールジャパン戦略の本格稼働と進化」
 の重点10施策に整理するとともに、施策の着実な実行に向けて、工程表を示した。

3.『知財・無形資産の投資・活用戦略の開示及びガバナンスに関するガイドライン(知財・無形資産ガバナンスガイドライン)Ver2.0』の策定

(経緯)

2022年9月7日、10月7日、11月2日、11月22日、12月5日、12月19日 「知財投資・活用戦略の有効な開示及びガバナンスに関する検討会」を開催

2023年1月17日、1月31日、2月14日、3月24日 「知財投資・活用戦略の有効な開示及びガバナンスに関する検討会」を開催

2023年3月27日 『知財・無形資産の投資・活用戦略の開示及びガバナンスに関するガイドラインVer.2.0』を公表

(概要)

4.メタバース上のコンテンツ等をめぐる新たな法的課題等に関する論点の整理

(経緯)

2022年11月21日 「メタバース上のコンテンツ等をめぐる新たな法的課題への対応に関する官民連携会議」を設置

(2022年11月21日~2023年5月16日の間、親会議と分科会を、合計9回開催)

2023年3月16日 『論点整理』素案の議論

2023年4月21日 『論点整理』パブリックコメント開始

2023年5月23日 『論点整理』を公表

(概要)

① 現実空間と仮想空間を交錯する知財利用、仮想オブジェクトのデザイン等に関する権利の取扱い(仮想空間における知財利用、権利者の権利保護等)
アバターの肖像等に関する取扱い(なりすまし、盗用等)
仮想オブジェクトやアバターに対する行為、アバター間の行為をめぐるルールの形成、規制措置等の取扱い(迷惑行為等)
 の3つを主要な課題として検討し、これらに対する現時点での論点整理を行い、基本的な法的考え方を整理するとともに、これをもとにプラットフォーマーや関係事業者、ユーザー、権利者等において留意すべき事項や、それぞれが講じ得る有効な対応方策について取りまとめた。

【健康・医療戦略】

1.「医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律」(次世代医療基盤法)の改正

(経緯)

2023年3月3日 『次世代医療基盤法改正案』を閣議決定・国会提出

2023年4月7日 衆議院内閣委員会において提案理由説明

2023年4月12日 衆議院内閣委員会において法案審議・可決

2023年4月13日 衆議院本会議において法案審議・可決

2023年5月9日 参議院内閣委員会において提案理由説明

2023年5月16日 参議院内閣委員会において法案審議・可決

2023年5月17日 参議院本会議において法案審議・可決

2023年5月26日 改正法の公布

(概要)

① 現行法の匿名加工医療情報では難しい希少な症例についてのデータ提供や同一対象群に関する継続的・発展的なデータ提供等を可能にするため、仮名加工医療情報の活用を図る仕組みの創設
レセプト等の全国データベース(NDB)等、既存の公的データベースと匿名加工医療情報との連結解析の可能化
 等を実現するため改正法案を国会に提出した。

2.令和5年度医療分野の研究開発関連予算の取りまとめ

(経緯)

2022年8月24日 「第32回健康・医療戦略推進会議」において、議長として、各省から概算要求内容について報告を受ける

2022年8月31日 「健康・医療戦略推進本部」において概算要求を取りまとめ、財政当局へ提出

2022年12月23日 令和5年度予算案を閣議決定

2023年1月23日 令和5年度予算案を国会提出

2023年3月28日 令和5年度予算成立

(概要)

3.『ワクチン開発・生産体制強化戦略』に基づく各事業の推進

(経緯)

2022年8月26日 「ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業」における研究拠点を採択

2022年10月~ 重点感染症に対するワクチンに関する研究(4課題)、ワクチン開発のための新規モダリティに関する研究(5課題)の開始

(概要)

重点感染症(コロナウイルス感染症、デング熱等)に対するワクチンの開発に関する研究(採択課題6件)、
より優れたワクチンの速やかな実用化に関する研究(採択課題2件)、
無害なウイルスを用いて免疫を誘導する技術などの新規モダリティに関する研究(採択課題5件)、
フラッグシップ拠点(東京大学)をはじめとするワクチン開発のための世界トップレベルの研究開発拠点の形成、
 が挙げられる。

4.『アジア・アフリカ健康構想』『グローバルヘルス戦略』の推進

(経緯)

2022年8月23日 「TICAD8公式サイドイベント」を主催

2023年5月15日 「日印ヘルスケア合同委員会」を開催

(概要)

早志会北海道

〒060-0055
北海道札幌市中央区南5条東2丁目11-1
シティビル南5条10F
TEL/FAX 011-522-6969

LINEアイコン Instagramアイコン Xアイコン tiktokアイコン